医師紹介|千葉県富里市 | 婦人科 | 産科 | 更年期障害 | ゆだて産婦人科

〒286-0221千葉県富里市七栄646-16

0476-93-8272

WEB予約
受付

医師紹介

医師紹介|千葉県富里市 | 婦人科 | 産科 | 更年期障害 | ゆだて産婦人科

ご挨拶

当院ホームページをご覧いただきありがとうございます。
院長の弓立環です。1980年に私の父である先代が開院し、既に半世紀以上この場所で診療を続けています。1999年、2代目院長として医院を継承。1人で診療していた父の代とは異なり、息子、娘、周辺の基幹病院に勤務している複数医師で婦人科診療と産科、分娩を担っています。成田空港周辺の当院では、2世代、3世代にわたってお付き合いいただいている方も多く、地域に根差した医療をめざす身としては大変嬉しく思っています。私自身は、父の背中を見て育ち、自分も父のように、患者様と心の通い合うコミュニケーションを図り、また患者様の心に寄り添う、より納得できる個人個人に合わせた医療をおこなうことを目指して日々診療に取り組んでおります。
当院では、時代のニーズに合わせた医療サービスの提供を通し、安全・安心に、また満足度の高いお産を目指しています。自然分娩や逆子や反復による帝王切開以外に和通分娩と無痛分娩を取り入れております。妊婦さんの安全性を考慮し、基本的には計画分娩で行います。痛みを極力抑えることで、痛みが苦手な方や分娩に対し恐怖心を抱く妊婦さんにとっては大変効果的な分娩方法と考えられます。
近年では、口腔内疾患が妊娠に影響を及ぼすといわれるようになってきています。近くに弟がやっている弓立歯科医院(0476-90-1555)もありますので、妊娠中、授乳中のトラブルも気楽に相談してください。
誠意を持って安全・安心な医療の提供を行っています。それは、心の通い合う会話であったり、患者様の心に寄り添う、より納得できる医療を行うということでもあります。また、妊娠初期から出産、授乳、卒乳まで、産前産後にわたり母と子を継続的にケアすることを目指し、患者様お一人おひとりのニーズ、不安解消にお応えできるよう外来・病棟の全スタッフで情報を共有し、皆様のサポートを行っております。産科のみならず、思春期からのライフステージの変化にともなう女性特有のお悩みや不安もご相談ください。当院では女性の一生をトータルにケアしております。患者様が不安に思っていらっしゃることに対して傾聴し、又は察して、なるべく取り払って、患者様が少しでもいらしたときよりも診察室を出ていかれるときに来院してよかったと思っていただけるよう心がけます。

地域医療

約60%が妊娠に関する診療、30%が子宮がん検診を含む婦人科診療、10%が不妊症診療です。
妊娠に関する診療は妊婦健診が中心、婦人科診療では子宮がん検診を中心に子宮卵巣の腫瘍や、月経不順、月経困難症、過多月経など、月経にまつわる諸疾患の診療を行っております。
特にHPV(ヒトパピローマウィルス)を原因とする子宮頸がんの診断、必要な患者様には、随時地域の連携医療施設への紹介を行っております。
不妊症の診療では、基礎体温の指導、ホルモン検査等基本的な検査を行います。高度生殖医療での治療が必要と判断された患者様や、男性不妊症が疑われる患者様は、近隣の医療連携施設への紹介を行っています。
婦人科疾患の専門医療機関や周産期救急の医療連携体制に基づいて迅速に専門施設をご紹介いたします。
患者様に寄り添うことで、期待される医療を知り、それを提供できるように努力いたします。
同時に地域に必要でありながら、医療もございます。地域に必要な公衆衛生・母子保健に関する情報発信も行っています。
2009年1月から発足した産科医療補償制度に加入しています。

防災防犯対策

2011年東日本大震災時には、揺れの合間に帝王切開手術をしたり、みんなで毛布にくるまって多目的室で避難したり、計画停電時には計画分娩をしたり、台風による停電などいろいろ産科医院で経験させてもらいました。
首都直下型地震、南海地震、大型台風通過など、防災対策は大変重要な課題です。
私たちは、災害時に患者様や職員を守り、また、医療活動の継続という社会的責任を自覚し、日頃から災害に備えています。
設備としては、非常食や防災グッズの保管を行う防災倉庫をはじめ、非常用電源、災害時優先電話等を整えております。
引き続き行政の防災対策部署や保健センター、地域の基幹病、医師会などと協力して防災対策の拡充を目ざしてまいります。
24時間365日監視の赤ちゃん連れ去り防止システム、新生児体動センサーを導入しています。

児童虐待防止

核家族化やつながりの希薄化等により、地域において妊産婦の方やその家族の方を支える力が弱くなっており、妊娠、出産及び子育てに係る妊産婦の方等の不安や負担が増えていると考えられます。
そのため、地域レベルでの妊娠・出産を経て子育て期に至るまでの、切れ目のない支援の強化も重要な課題です。
子育て世代包括支援センターと協力しながら、妊娠期から子育て期に渡るまでの切れ目のない支援を行い、産前・産後サポート事業、産後ケア事業等を実施し、妊産婦等を支える地域の包括支援体制を構築し、児童虐待を防止することが目的です。
富里市、八街市、芝山町、酒々井町、佐倉市など近隣自治体の産後ケア事業のお手伝いをし、今後はさらに妊娠・出産・子育て支援に関する医療の提供を行ってまいります。

ゆだて産婦人科

院長弓立 環

ゆだて産婦人科院長弓立 環

学歴

昭和57年4月~昭和63年3月
東京医科大学医学部
昭和63年5月
第82回医師国家試験に合格

職歴

昭和63年6月~平成9年8月
東京医科大学臨床研究員に任命され産科婦人科学教室勤務
.
千葉県船橋市立医療センター産婦人科、癌研病院、東京医科大学産科婦人科学教室 助手
.
東京医科大学博士号取得
.
東京医科大学産科婦人科学教室 講師
平成9年9月~
弓立産婦人科院長に就任

所属・資格

  • 産婦人科専門医
  • 母体保護法指定医

TOP